窓の寒さ対策が重要な理由 どんなことをすればいい?実際に試したこと

部屋が寒い!

となると、対策として何をしていますか?

まず行うのはエアコンをつけたり
ヒーター・ストーブをつけたり
じゃないでしょうか。

暖房器具は手っ取り早く部屋を
あたためられますが、あの部分の対策を
していないと、せっかくあたためた空気が
だだ漏れですよ!

そう、窓です。

スポンサーリンク

窓の寒さ対策が重要な理由

窓の寒さ対策が重要な理由は
いくつかあります。

熱の性質

建物から逃げる暖かい空気の58%
窓・ドアからといわれています。

熱の性質は高い温度から低い温度へ
移動しようとする
ので、あたためた
室内の空気は外へ逃げようとするのです。

そのため、窓や壁、床などから
あたたかい空気が逃げるというわけです。

 

コールドドラフト

暖房で部屋をあたためると
あたためられた空気は上昇します。

そして窓で冷やされると
床面に冷たい空気になって流れ込み
下降気流が発生します。

このことをコールドドラフト
いいます。

すきま風があるわけでもないのに
窓から下の方へ冷たい空気が流れている
ような感じです。

足元が寒い原因の1つでもあります。

 

すきま風

コールドドラフトとは別に
古い家になってくるとすきま風も
あったりします。

これは窓だけでなく、ドアからも
あります。

外気が直接入ってくるわけですから
そりゃあ寒いですよね。

 

窓の寒さ対策はどんなことをすればいい?

今から家を建てるとか
新築の家であれば二重窓など防寒対策は
バッチリかもしれません。

でも簡単に家を建て直したりできないし
賃貸の方もいますよね。

手軽にできる窓の寒さ対策の方法を
いくつかご紹介します。

 

厚手で長めのカーテン

厚手なもののほうが断熱効果
高くなり、丈も長めのほうがオススメ。

床について多少引きずるくらいの
長さにすることで、すきま風が吹くのを
防止します。

通常のカーテンは画像くらいの長さで
使いますよね。

これだとコールドドラフトで生まれた風が
室内に吹いてしまいます。

冷たい空気が室内に流れないように
長めの丈が肝心です。

ですが、床のホコリがカーテンにつきやすく
なるデメリットもあります。

 

プチプチ

空気は熱伝導率が低いので
寒さ対策では空気の層を作ることが
重要です。

プチプチを使うと空気の層を
窓に貼り付けられるので断熱効果が
アップします。

窓用に売っているものは紫外線に強い材質で
作られているものもあります。

梱包用のものでも構造的に断熱効果に
変わりはありません。

デメリットとしては貼るのが手間だったり
貼った後が残る場合があることでしょうか。

あと、窓からの景色がクリアじゃなくなり
若干部屋が暗くなります。

貼る際には窓の開閉に支障がないか
注意しながら貼ってください。

 

断熱シート

プチプチのように窓に貼って使います
こちらは窓専用に売っているような感じです。

プチプチよりも薄くて透明度が高いものが
多い印象。

貼った見た目はプチプチよりもスッキリ
しているところがいいです。

柄付きのものもあったりします。

ですが、この場合も商品によっては窓からの視界が
不鮮明であったり、部屋が暗くなるということが
あります。

 

断熱ボード

窓際に立てかけるだけなので設置が簡単。

すきま風やコールドドラフトの風の
遮断に効果的です。

専用のものも売られていますが
見た目を気にしなければダンボールでも
代用できます。

スポンサーリンク

 

プラスチックダンボール・ポリカーボネート

プラスチックダンボール(プラダン)は
名前の通り、プラスチックでできた
ダンボールです。

ダンボールの構造は間に空気の層があり
断熱効果があります。

それがプラスチックでできているので
水にも強くなります。

ポリカーボネート(ポリカプラダン)は
ポリカーボネート製のダンボールです。

見た目はプラダンとほとんど同じですが
強度や耐候性に優れていますが
その分お値段も高くなっています。

どちらの使い方も窓に貼り付けたり
立てかけたり、こったことができる方は
レールも作って二重窓のように
したりする人もいます。

だいぶ大きいサイズで売っているので
窓のサイズにカットしたりするのが
なかなか大変です。

 

スタイロフォーム・発砲スチロール

スタイロフォームは商品名ですが
発泡ポリスチレンといいます。

ポリスチレンを主原料とした
ボード状の断熱材です。

これを窓に立てかけたり
窓の幅に合わせてカットし
窓下に置きます。

床からの高さは高い方が効果はありますが
全面を覆わず30㎝くらいでも効果があります。

発泡スチロールでも同様の効果が
得られます。

これらのデメリットはサイズが大きいのと
厚さによっては自分でカットが
難しい場合があります。

また、こちらは完全に視界を遮ります。

そのものが断熱材なので効果はありますが
見た目の好みや、置く場所は選ぶかも
しれませんね。

 

すきまテープ

シリコンやゴム、スポンジなど
いろんなすきま風対策テープが売られています。

窓からのすきま風が気になる場合には
手軽に使えるのでオススメです。

 

窓の寒さ対策で実際に試したこと

窓の寒さ対策のいくつかをご紹介しましたが
筆者が今やっているのはポリカーボネートと
すきまテープで窓を覆っています。

天気が悪いのと筆者の写真の腕のせいで
暗いです笑

これをやったのは一昨年です。

これをやったときには、その効果の高さに
驚きました。

暖房器具がいらなくなるとまでは
いきませんが、ほんわりとあたたかい
感じです。

あと、すきま風がなくなり
スースーとした冷気を感じなくなりました。

窓の片側は年中閉め切りにしているので
夏の間は閉め切りの方に寄せて保管?
しています。

なので紫外線には通年当たったまんまですが
変色したりすることもなく、まだまだ
使えそうです。

寒さ対策としてはカーテンもつけたい
ところですが、この部屋は設置が難しそうなので
断熱ボードも使ってみようかと思案中です。

 

まとめ

窓の寒さ対策法をまとめました。

1つの方法だけでなく合わせ技で
対策することでもっと効果が高くなります。

部屋の環境によって、やれる方法も
様々になります。

ベストの方法をみつけて
少しでもあたたかく過ごせる
工夫をしたいですね。

スポンサーリンク

コメントを残す